こんにちは、くにーばです(^_-)-☆
最近、WordPressのCocoonテーマでサイトをいじってたんですが、ふと気づいたことが…。
サイドバーの項目、英語ばっかりじゃない!?
「Recent Posts」「Meta」「Archives」…うん、かっこいいけど、英語が苦手なくにーばにはちょっとハードル高い💦
ということで今回は、サイドバーの英語表記を日本語に変更する方法を、ゆるっとご紹介します♪
🛠まずはウィジェットを開こう!
WordPressの管理画面から
「外観」→「ウィジェット」をクリック!
すると、サイドバーに表示されてる項目がずらっと出てきます。
変更したい項目の右上にある「▲」をポチッと押して、編集画面を開きましょう。
✏️英語を日本語に書きかえるだけ!
例えば「Recent Posts」って書いてある部分があったら、
そのHTMLの中の <h2>Recent Posts</h2> を…
👉 <h2>最近の投稿</h2>
👉 <h2>新着記事</h2>
みたいに、自分の好きな言葉に変更するだけでOK!
めっちゃ簡単です✨
💡よくある英語表記と日本語の例
英語 |
日本語の例 |
Recent Posts |
最近の投稿、新着記事 |
Categories |
カテゴリー |
Archives |
過去記事、アーカイブ |
Search |
サイト内検索 |
Meta |
管理情報、ログイン情報 |
「Meta」はちょっと謎だけど、ログインリンクとかが入ってるやつです!
🔄保存して完了!
変更できたら「保存」→「完了」をクリック!
これで日本語表記に切り替わります✨
🧠ちょっとした豆知識
- 間違えて開いても大丈夫!
「完了」ボタンで閉じればOK。いらない項目は「削除」でスッキリ! - 「カテゴリー」「アーカイブ」はどこ?
実は「サイドバースクロール追従」っていう下の方にあるエリアに入ってます。
▼をポチポチ開いて探してみてね👀 - 並び替えもできる!
ウィジェットはドラッグ&ドロップで移動できるから、好きな順番に並べちゃおう♪
📱スマホ表示も忘れずに!
PCではバッチリでも、スマホで見ると「あれ?」ってなることも。
スマホ表示も確認しておくと安心です♪
🧹変更が反映されないときは?
「保存したのに変わらない…」って時は、こんな方法を試してみて!
- ブラウザのキャッシュをクリアする
- Cocoonのキャッシュ削除機能を使う
- 別のブラウザで確認してみる
💬みんなはどんな表記にした?
「新着記事」って書く人もいれば「最近の投稿」の方がしっくりくる人も。
みんなはどんな表記に変えた?
よかったらコメントで教えてね〜♪
🎉まとめ:ちょっとした工夫で見やすくなる!
英語表記から日本語に変えるだけで、サイトがぐっと親しみやすくなるよ✨
少しずつ、自分だけの理想のHPに近づいていくのって楽しいよね!
今回も読んでくれてありがとう〜!
応援のコメントもらえたらくにーばうれしいです♪
くにーばでした(^_-)-☆
コメント