「せっかく作ったお気に入りのページ、サイトの顔にしたいのにできない~!」そんな悩みを夜な夜な抱えていた私、くにーばが、ついに解決した方法をまとめました!
この記事を読めば、あなたも自分のページをサイトのトップページにできちゃいますよ~(´ω`)✨
設定方法(^^♪
🛠 ステップ①:まずは管理画面にログイン!
まずはWordPressのダッシュボードにログインしましょう!(*^^*)
ここからすべてが始まります。

🛠 ステップ②:「設定」→「表示設定」へGO!
左側のメニューから ①「設定」→②「表示設定」 をクリック! ちょっと下の方にあるので、スクロールして探してね(^^)

🛠 ステップ③:「ホームページの表示」を固定ページにチェンジ!
「ホームページの表示」セクションで、「固定ページ」を選びます。
- ホームページ → トップにしたいページを選択!(くにーばの力作✨)
- 投稿ページ → ブログ一覧を表示したいページがあれば選んでね(なければ空でもOK!)

🛠 ステップ④:「変更を保存」ボタンを忘れずに!
これ、押さないと全部パーなので、しっかりポチッと!

💡 よくある失敗パターンと対処法
- ページが「下書き」状態 → 公開状態にしないと選べないよ!
- キャッシュが残ってる → ブラウザやプラグインでキャッシュをクリアしてみて!
- テーマの設定が優先されてる → テーマによっては独自のトップページ設定があるから注意!
🎨 テーマによる違いもあるよ!
例えば「Cocoon」や「SWELL」などの人気テーマは、テーマ独自のトップページ設定があることも!
「固定ページをトップにしたのに反映されない…」ってときは、テーマのカスタマイザーやマニュアルもチェックしてみてね!
🔍 ちょこっとSEOアドバイス
- タイトルは「何のサイトか」がパッとわかるように!
- メタディスクリプションは検索結果に表示されるから、魅力的に!
📖 くにーばのあとがき
最初は全然うまくいかなくて、夜な夜な泣きそうだった…(;^_^A でも、少しずつ調べて、試して、やっとお気に入りのページをトップにできたときは、「やったーーー!!!」って叫んじゃった(笑)
このページ、実は8時間かけて作ったんだよ~。だからこそ、トップページにしたかったの!
✅ チェックリスト
☐ トップにしたいページは「公開」状態?
☐ 「設定」→「表示設定」で固定ページを選んだ?
☐ 「変更を保存」ボタンを押した?
☐ キャッシュはクリアした?
☐ テーマの設定も確認した?
✨まとめ
WordPressでお気に入りのページをトップにするのは、ちょっとした設定でできちゃいます!
「自分のサイトの顔はこれだ!」ってページを、ぜひトップにしてみてくださいね~!
くにーば的には今が一番なんですけど、これからまた進化してきたいと思うので、
「くにーば!ここはこうして♪」とアドバイスが欲しいなぁ。
コメント